top of page

息子に置いていかれたパパ、毎朝5時に立ち上がる。

  • 執筆者の写真: 広 天田
    広 天田
  • 7月2日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月6日

今日は、息子との思い出と、ちょっと情けなくて、でも前向きになれる話を綴ってみます。



■ 嬬恋キャベツマラソン、親子2kmの悲劇


先日、群馬・嬬恋村で開催されたキャベツマラソンに、息子と親子ペアで出場してきました。エントリーしたのは、親子2km。


これまでは、息子のペースに合わせてゆっくり走りながら、景色を楽しんで、並んでゴール。それが“親子マラソン”の醍醐味だと思ってました。


でも今回は違った。


スタート直後、息子が突然トップギアへ。


びっくりするくらいのダッシュ。

置いてかれた私。

叫んでも振り返らない息子。


気づけば私は、沿道の声援どころか、自分の呼吸音しか聞こえない孤独な戦いへ。





■ ゴール前で待つ息子、そして無情なアナウンス


やっとの思いでゴールが見えたころ、

そこには、ゴール手前で立ち止まる息子の姿。


そう、パパを待ってくれてたんです。

1分近く、タイムロスをしてまで。


優しい子だなと思ったその直後――


係の人「あと少し早ければ、表彰台でしたね〜」


……


ごめん、それは完全にパパのせい。



■ 息子に完敗、パパの再起を決意


帰り道、息子がぼそっと一言。


「パパ、遅かったね。」


もう何も言い返せませんでした。

でも心の奥底で、燃えるものがありました。


まだ負けたくない。

いや、次はちゃんと一緒にゴールしたい。


その日から決意しました。

「変わるなら今だ」と。




■ 2025年、残り半年の挑戦


気づけば、今年もあと半年。

ここからの6か月、私のスローガンはこれです。


たくましくてイケてるパパになる。


そのための3本柱。


① 朝ラン&朝バイク

眠い?そりゃそうです。でも「息子に待たせた男」は、もう寝坊できない。毎朝を制して一生カッコいいパパになります。


② メンタル強化

ジャーナリング(書く瞑想)やサウナリラックス等行い精神を安定させます。あと定期的な運動で精神的にも強くします。


③ 食事管理

夜は19時までご飯を食べます。糖質を抑える。食欲でたらブドウ糖。お菓子は当面禁止。タンパク質は多く摂りますが25g以上は一気に摂りません。





■ 目指すは親子でW表彰台


次の目標は、群馬マラソン・親子の部(リバーサイド)で、息子のペースメーカーになること。

そして来年、嬬恋キャベツマラソンで親子でのW表彰台を目指します。


走るのは、タイムだけじゃない。

親として、背中を見せることも、私の“ラン”なんだと思います。



■ 置いていかれることから始まる


今回、完全に息子に置いていかれました。

でも、だからこそ気づけたんです。


「今しかできないこと」がある。

「今ならまだ追いつける」と思えるうちに動くことが、親としてできること。


目覚まし3つ、外はまだ薄暗い5時の空。

そんな中を走りながら、「次こそ並んでゴールするぞ」と自分に言い聞かせています。



 
 
 

Comments


bottom of page