top of page


「熱意が道をきりひらく」──ハシゴは、熱意ある者にしか見えない
大阪で国際営業の仕事をしていた頃、門真市にあるパナソニックミュージアムを訪れたのを思い出した。松下幸之助の生き様や会社の原点を感じられるその場所は、当時の自分にとっても“原点に立ち返る場所”だった。 館内の売店で出会った短編集――『松下幸之助のことば』。それからというもの、...

広 天田
5月26日読了時間: 2分


『関心領域』に見る“無関心の恐ろしさ”と、介護における「気づきの力」
※映画『関心領域(The Zone of Interest)』の内容に触れています。未鑑賞の方はご注意ください。 GW最終日に、Amazonプライムで映画鑑賞をしました。集団で仕事をする私たちにとって、とても重要な示唆がありましたので、少しだけお話しできたらと思います。...

広 天田
5月6日読了時間: 2分


「正しさ」とは、何か。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授は、『これからの「正義」の話をしよう』の著書の中で、ある問いを投げかけます。 「正しい行いとは何か?」 「善く生きるとはどういうことか?」 彼は“正義”の考え方を3つに分類します。 一つ目は、「幸福の最大化」。...

広 天田
4月22日読了時間: 3分


「心」が伝わる瞬間
先日、小学二年生の息子と一緒に銭湯に行きました。 湯船に浸かりながら、一日の疲れを癒していたその時―― ふと、息子が小さな手で、私の背中を洗ってくれました。 「おとうさん、いつもありがとう」 そんな言葉が聞こえてきそうな、優しい力加減。 思わず、目頭が熱くなりました。...

広 天田
4月13日読了時間: 1分


『働き方改革』から『働き甲斐改革』へ
「働き方改革」という言葉が社会に浸透して数年が経ちました。残業時間の削減、柔軟な勤務体制、テレワーク導入など、制度としての働き方は確かに多様になってきたと思います。けれど、働く私たち一人ひとりの「気持ち」はどうでしょうか?...

広 天田
4月9日読了時間: 2分


外国人介護士と日本のビジョン
―「人手」から「人財」へ。ともに築く、これからの介護― 日本は今、世界でも類を見ないスピードで高齢化が進行しています。それに伴い、介護業界では深刻な人材不足が続き、多くの現場が限界に近い状況にあります。 この課題を乗り越える方法のひとつとして注目されてきたのが、外国人介護人...

広 天田
4月6日読了時間: 3分


夢はみんなの中にある。それを叶えられると信じ続けられないから、いま夢がないと思ってしまうだけ
大人になると、壮大な夢を追いかけることが難しいと感じるかもしれません。 でも、思い出してみてください。子どもの頃、何でもできると思っていたあのワクワク感。魔法のように自由に空を飛んだり、どこへでも行けると思っていたあの気持ち。...

広 天田
4月1日読了時間: 1分


対価の物差しがお金しかないひとは成功しない
「いくら貰えます?」 「それ、稼げますか?」 「コスパ・タイパはどうですか?」 もちろん、大切なことです。でも、人生の選択を“お金”だけで測ってしまうと、本当に大切なものを、見失ってしまう気がするのです。 「対価の物差しが“お金だけ”の人は、長い目で見て成功しない」...

広 天田
3月29日読了時間: 2分


認知症患者とオランダの安楽死
オランダでは、安楽死が合法化されており、特に認知症患者が自らの死を選択するケースが増えているという現実があります。安楽死を選ぶということは、非常にセンシティブで、深刻な倫理的問題を含んでいます。福祉業界に携わる者として、この問題についてどう向き合うべきか、考えさせられます。...

広 天田
3月15日読了時間: 3分


平等と公平を考える
「平等」と「公平」という言葉は似ているようで違います。その意味を理解し、適切に使い分けることは、しばしば難しいものです。特に、多文化共生や共創を目指すには、これらの概念の捉え方が重要になってきます。今回は、違いについて、いかにして私たちの社会で機能するのかをまとめてみました...

広 天田
2月26日読了時間: 3分


多文化共生・共創が介護施設の新しいカタチへ
群馬県・高崎市の介護人材不足 介護業界における人材不足が深刻化する中、日本の高齢者ケアの在り方も大きく変わろうとしています。群馬県では2025年に約1,900人、2040年には約12,000人もの介護職員が不足すると予測されており、高崎市においても2025年に約380人、2...

広 天田
2月16日読了時間: 3分


バレンタインデーに知りたい!チョコレートの健康効果と多文化共生
2月、バレンタインデーの季節がやってきました。チョコレートを贈り合うこの時期、実はチョコレートには健康や長寿に役立つ成分が豊富に含まれていることをご存じですか?特にカカオがたっぷり含まれるダークチョコレートには、私たちが健康を維持するために嬉しい効果がたくさん詰まっています...

広 天田
2月11日読了時間: 2分


冬の乾燥対策、潤いを保つには?
最近、空気の乾燥や暖房の影響で肌や喉がカサつきやすくなりますね。 今回は、冬の乾燥対策と潤いを保つための3つのポイントをご紹介します。 1. 室内環境の改善 加湿器を使い、 室内の湿度を50〜60% に保つのが理想です。洗濯物を部屋に干したり、水を張った容器を置いたりす...

広 天田
1月27日読了時間: 1分


NHK報道!特養みのわの里三山の「ヒートショック」が取り上げられました。
寒い冬、高齢の方にとって注意が必要な「ヒートショック」。急激な温度変化による血圧の変動が原因で、心筋梗塞や脳梗塞といったリスクが高まります。 実は特別養護老人ホームみのわの里三山のヒートショック対策が、NHKで取材を受けました。気になる方は、下記をチェック!!...

広 天田
1月5日読了時間: 2分


新年挨拶 ~NEW MIYAMA 2025~
新年あけましておめでとうございます。2025年を迎え、皆さまと巳年に新たなスタートを切れることを心より嬉しく思います。日頃より弊社の活動にご理解とご協力をいただいている皆さまに、深く感謝申し上げます。地域に根差しながらも、未来志向の取り組みを進めてまいります。本年の主な柱と...

広 天田
1月1日読了時間: 2分


群馬銀行の特別融資「ぐんぎんSLL」
SDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・ガバナンス)に積極的に取り組む企業を支援するため、群馬銀行が提供している特別融資商品「ぐんぎんSLL」についてご紹介させていただきます。 「ぐんぎんSLL」は、企業が設定した**サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット...

広 天田
2024年11月27日読了時間: 2分


NHKで後継者(アトツギ)5名が事業計画を発表
こんにちは、天田広です。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 この度、群馬県が主催する後継者イノベーション支援プロジェクト「GUNMAアトツギ部」の会合に参加し、事業計画について発表させていただきました。その内容がNHKで報道されています。...

広 天田
2024年11月26日読了時間: 2分


愛の値段はいくら?
愛情、寂しさ、幸せなどの特別な感覚は、物質的なものでないから数字にできません。私もそう思っていました。 しかし実は、形のない感情を数値化する方法を知るのです。 例えば、愛の値段。「愛情の有る状態」と「愛情の無い状態」の比較で、計算されます。アクサ生命は、実際に愛の金...

広 天田
2024年11月9日読了時間: 2分


日本式介護の強みとは?
日本の介護は、その独自のスタイルと哲学によって、世界の他国に比べて高い評価を得ています。特に、自立支援の介護、多職種連携の実践、そしてホスピタリティの精神は、日本式介護の強みを象徴する要素です。ここでは、それぞれの特徴について詳しく考察していきます。 1. 自立支援の介護...

広 天田
2024年11月7日読了時間: 3分


遊園地とテーマパークの違い
皆さんは、遊園地とテーマパークの違いを考えたことがありますか?一見似ているようで、この2つには提供する体験に大きな違いがあります。 遊園地は、ジェットコースターや観覧車などの遊戯施設をいくつか備えた「ハード」が売りの場所です。ここではアトラクションの楽しさや刺激を味わうこと...

広 天田
2024年11月4日読了時間: 4分
bottom of page